特集 / クリスマスだからこそ行きたい。 大人の食いしん坊たちがぜったい満足出来る 兵庫の美味しいお店厳選4軒
食通たちが足繁く通う、 神戸きっての日本料理の名店で特別な夜を。

兵庫, 11月

2017年11月27日

食通たちが足繁く通う、 神戸きっての日本料理の名店で特別な夜を。
異国情緒漂う神戸の中でも、喧騒を少し離れた場所に『玄斎』はあります。
ALTを入れてください
重厚な木の扉を開けて中に入ると……
ALTを入れてください
白木の引き戸がもうひとつ

このアプローチが素敵。クリスマスにこんな隠れ家のような和食……いいでしょ?

ALTを入れてください
店内にはぶ厚く大きな一枚板のカウンターが二つ、L字型に

カウンターの向こうではご主人の上野直哉さんが作務衣姿で火の前に立たれていました。

ALTを入れてください
いまや神戸を代表する名店ですが、柔和な笑顔に緊張感が一気にとけていきました

日本人の食生活を変えた大作家にちなんで

それにしても。どうして『玄斎』という店名なのか、ずっと疑問だったことをまず伺ってみました。

「明治時代に活躍した元報知新聞の記者で作家の村井弦斎という人の名前から取ったんです。『食道楽(くいどうらく)』という本を書かれ、当時から食育などにも関心を持つ偉大な作家でした。その本が、僕がずっと小さな頃から親父の書斎の本棚にあったんです」

ALTを入れてください
村井弦斎の代表作とされる明治後期の小説。ヒロインのお登和(とわ)が和洋中などジャンルを問わず600種類以上の料理を作り、大人気を博した

その親父さんとは、浪速料理の礎を築き、浪速割烹の代名詞でもある『㐂川(きがわ)』の創業者である上野修三さん。私も大ファンであり、何度も取材をさせていただいた日本料理界の雄です。

でも偉大なる料理人、その父の次男として生まれた上野さんが店名になぜ『㐂川』という名を冠さなかったのか。上野修三さんに師事したお弟子さんたちは暖簾分けしてもらったら、必ず『㐂川◯◯』という店名をつけられていたからです。

「はい。でもうちは暖簾分けでも浪速割烹でもない。店も神戸にありますしね。 村井弦斎さんの『食道楽』は親父の愛読書でいつも夜遅く仕事から帰ってきても、よくこの本を開いていました。だから店名に『㐂川』はないけれど、親父にちなんだ名前をつけたかったんです」

ALTを入れてください
神戸出身で自伝的小説『少年H』の作者でもある舞台美術家の妹尾河童さんが制作した『玄斎』の地図が額に

そう語る上野さんは18歳で京都の名店『菊乃井』の村田吉弘氏に師事し研鑽を積まれ、いまでは「神戸に玄斎あり!」という、独自の世界観で食通たちを引きつけてやみません。

記事の続きや限定特典(対象店のみ)は、ぐるなび会員登録/ログイン(無料)、およびおとなび会員(無料)とのID連携(無料)をするとご覧いただけます。
ぐるなび会員登録/ログイン(無料)する
  • ID連携とは、「おとなび」会員IDと、「ぐるなび」会員IDを連携することをいいます。
  • 通信費用は別途発生いたします。